![]() タバティエールというパンを焼きました。 久しぶりに ル・コルドン・ブルーのフランスパン基礎ノート の P30 を参考にしたパンです。 粉は約半量で、残し生地やイーストについては現在育てている酵母の力を借りています。 このパスワードが間違っていたら、泣く!と、なんどもなんどもチャレンジして、結局泣く前にテキストの管理人さんに泣きつきました。 往生際が悪いです。わたしは一体、どんなパスワードで登録したのでしょうと思っていましたが、返ってきましたパスワードを見て一言。惜しい!そっちか!(二言だし) これからはパン・ド・ミーが焼けるまで In quest for the pain de mie. エキサイト版! になります。 どうか こちらを よろしくです。 |
![]() ブリオッシュを焼きました。 このパスワードが間違っていたら、泣く!と、なんどチャレンジしてもブブー!わたしは一体、どんなパスワードで登録したのでしょうか。 パン・ド・ミーが焼けるまで In quest for the pain de mie. エキサイト版! は こちらから。 |
![]() 自家製天然酵母パン再び、です。 さて、このたびわたしもこのサイトをブログというものに移行させることにしました。 ブログを書くのはこれが初めてではないのですが、今回はエキサイト登録で、なおかつレシピブログというところに登録してみることにしました。 テキスト庵にも登録していたのですが、久しぶりに更新報告をしようとしましたらパスワードを忘れるという失態にて、こちらは更新報告を諦めました。 もう思いだせそうにもありませんし。そういえば弁当のためだけに始めた FC2 ブログも、パスワードを忘れて更新が止まってしまっているのですよね・・・・・わたしって! レシピブログもどれだけ続くか分かりませんが、しばらくは頑張って更新していきたいと思うです。 目標はパスワードを忘れないように毎日更新するです。毎日・・・。 よろしければブックマークなどしていただけましたら幸いです。ぎゃーす。 願わくば、投票などもしていただけますと嬉しいですな。よろしくお願いするです。 パン・ド・ミーが焼けるまで In quest for the pain de mie. エキサイト版! は こちらだよん。 |
![]() 自家製天然酵母パンです。 自分で育てた酵母と国産小麦粉を、生地のハリや弾力を感じながら優しく、ときに力強く手捏ねします。 焦らずゆっくりゆっくりと時間をかけて発酵させて、高温でガツンと焼きあげる。 そんなパンが朝食に並ぶのもよいではないですか? |
![]() 油脂の入るパンですと、せっかくまとまった生地がバターが入った途端に分離し始めて戸惑うかもしれません。 しかし徐々に手に馴染み、まとまり、つやがでてきますので、どうぞ根気よく捏ねてください。 手捏ねのパンはやはり温かく、口当たりが柔らかい気がします。気のせいでしょうが。 酵母は、いまわたしが育てている三種類の酵母を少しずつミックスしたものです。 なぜにブレンド?意図するところは?と思われるかもしれませんが、それぞれがまだ適正量になっていないのが理由です。 それプラス、昨日のパンの残し生地が混ぜられています。 なんだか犬で言うところの雑種みたいなパンですね。 それもまた自宅パンの醍醐味ではありませんか。 |